Blog ブログ

ブログ

1 2 3 5

皆さま

GWはいかがお過ごしでしょうか?

ニュースでは「飛び石、飛び石」って言い過ぎじゃないですか?笑

 

飛び石なだけあって、どこからがGWなのか分かりません。

義妹は今日から5泊で大阪へ… 楽しそうー!( ◠‿◠ )

 

うちは例年、実家で親族が集まってBBQをするので、

わたしは段取り係兼、実行委員長として母や長女と協力して色々計画しております。

 

 

ところで題名にある

「膝、またやっちまいました。やっぱり踵かァ〜!」

 

文字通り、膝が痛いのです。泣

実は騙し騙し過ごしていましたが、1ヶ月くらい前から右膝が痛むのです〜。

 

先日、長女と2kmのマラソン(ジョギングの部)に参加したのですが

痛くて、途中で「もう認めるしかない!」と自分を騙すことを辞めました。←遅

 

マラソンの様子はリールにまとめています。

チェックしてくださいねっ!(画像をクリックしてね)

 

膝痛いの?トレーナーのくせに〜って思いましたか?

 

わたしは思っています。泣

ちょっと言い訳をすると、わたしは過去にいろんな怪我をしているんです。

 

小学生のときに、ハードル走にて左半月板損傷

中学生のときに、跳び箱にて左足首靱帯断裂

20代のときに、フットサルにて左アキレス腱断裂

30代のお盆に、小走りして転び左膝に拳大の内出血

(これは交差点だったので、注目浴びすぎてダサ死寸前でした。笑)

 

 

このような経緯があり、普段からのコンディショニングの重要さを身をもって体験して、

現在トレーナーをやっております。

詳しいキッカケについては別ところで書いています。

 

 

身体の使い方って、人それぞれ癖があるんですよね。

思考にも癖があり、話し方にも癖がある。しかし自分で気づくことはほぼ無いです。

誰かに言われて初めて、気づきますよね。

 

まあ、人は意外と他人のことはそんなに見ていないし、

気づいているとしても、その人に伝えるかどうかは別ですよね。

だから気づけない人は、ずっと気づけないままなんですよねーーー!

 

今回わたしの膝が痛むのは、明らかにトレーニング不足です。

どのようにコンディショニングするべきかも分かっています。

パーソナルトレーニングに通われた方も、自分のコンディショニング方法を知っています。

 

それなのに、不調が出る。

 

最近デスクワークが多くて、、、

 

ってみんな言い訳出来るんです!

普段から「運動を習慣にしましょう」と言っているこのわたくし、本人でさえも!

 

ここにいます!!!

 

ってことで、改めて今日からトレーニングの時間をきちんと設定しました。

朝のルーティンに組み込みました。最低15分。

 

 

人はひとりで習慣化することは、ほぼ無理です。

 

誰かを巻き込んで、一緒に取り組まないと無理です。=仕組み化

全人類の1%いるかいないかの「スーパーマン」でない限り。

 

わたしは99%の凡人なので、このようにこの場で宣言し、あなたを巻き込んでいます。

 

 

あなたは何を習慣化したいですか?

明日から月が変わるので良いチャンス!

是非、LINEでもDMでもわたしに宣言して、巻き込んでくださいね!

お一人おひとり、フィードバックさせていただきます٩( ᐛ )و

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

「頼まれごとは試されごと」

 

という言葉がありますが、聞いたことありますか?

わたしはこの言葉がなかなか好きです。

 

 

AIツールCopilotに聞いてみると:

 

《他者からの依頼を単なるお願いとして捉えるのではなく、自分の能力や誠実さが試される機会として受け止めるという考え方を表しています。
このフレーズは、中村文昭さんが広めた言葉で、頼まれることは信頼の証であり、それに応えることで成長のチャンスを得られるという意味が込められています。
 
具体的には、頼まれたことに対して積極的に取り組むことで、新しいスキルを習得したり、視野を広げたりする機会となります。
また、頼まれごとを通じて人間関係を深め、信頼を築くプロセスにもつながります。
 
ただし、すべての頼まれごとが成長につながるわけではないため、依頼内容や相手との信頼関係を見極めることも重要です。
この言葉は、日常の中での自己成長や他者との関係構築を促す指針として活用されています。》
 

 

このように返答がきました。

 

 

わたしは過去の経験、特に人間関係において、問題ごとに自分から頭を突っ込むことが多いです。

夫にはよく「迂闊」と言われますが。

 

しかしわたしは、どんなことにおいても全てにおいて、学ぶことがあったと思います

「全て」です。

 

 

自分が頼む側だったらどうでしょうか?

まず、「こんな人には頼めない」と思っている相手には絶対に頼みません。

ある程度の信頼があるから、頼もうと思います。

 

それと同じで、「全く歯が立たない」「自分は論外だ」と思うようなことには、絶対に頭を突っ込むようなことはしません。

そこには少しでも「この人を助けてあげたい」や「自分が関わることで何か力になれるかも」があるから

自分から突っ込んでいくのです。

 

結果として、ものすごくエネルギーを浪費した、時間の無駄だったということもありますが

そういうことも含めて、自分にできることが増えていくものだと思っています。

それが学びだと思います。

 

 

だから今回、商工会議所女性会の理事をお願いしたいと言われた時には

「スケジュール管理できるかな?」「ちょっと面倒だな」いろいろ思い浮かびましたが

それよりも「学びになりそうな経験なのか」「どんな役割を期待されているのか」

ということにフォーカスして考え、やることに決めました。

 

ありがたくも「ユイちゃんにはこんなところで意見が欲しい」「全面的にフォローするからね!」と

明確に示してくださる先輩方もいて、安心して挑めるなと思っています。

 

 

そして、来年度の保育園保護者会の会長です。

こちら「現役員と職員が満場一致で、廣濵さんが良いと思うということになったんです」と言われ、頼まれました。

(それまでの諸々は割愛します)

 

因みにこちら、いま4月ですが今年度(2025年度)ではなく、来年度(2026年度)の話です。

それが既に去年のうちにこんなことになるなんて…!

 

なんという光栄なことでしょう!!!

 

と、受け取ることにして、

今から再来年の卒園式の祝辞という大役(それ以外にもいろいろあるけど)の心の準備をしています。

 

 

そして最後に。

次期6期生に向けて、ナオコボディワークスのアカデミー準講師としてやらせていただくことになりました。

 

これ実は以前、師匠からせっかく打診していただいたのに、その時は自信がなくて

「〇〇トレーナーの方が適任だと思います」と断りました。

 

しかしその後、そのトレーナーの方も同じように打診され、

「ユイトレーナーの方が適任だと思うと言ったんだよ。でも、わたしはやってみようと思う」と言って挑戦したのです。

 

正直に言うとわたしは、

①そのことを聞いた時

②彼女が実際に準講師として活動している場を見た時

 

2度も、大きな反省と後悔をしました。

 

なぜ自身を持てなかったのだろう?

その時に自信がなくても、事前に勉強して準備をする時間があったのに。

 

なぜ挑戦する一歩を踏み出せなかったのだろう?

師匠が「出来る」と思ったから聞いてくれたのに。

 

師匠は数年間もの間、わたしのことを見てくれていて、いろいろな角度から

あらゆる言葉がけや方法で、いろんな機会を作って、わたしの魅力を引き出そうとしてくれているのに…。

 

師匠を裏切ってしまったような気持ちにもなりました。

 

 

だから、それからはできる限りで自分が出来ることをやろう、

ちょっとレベルが高いと思うことでも、挑戦してみようと決めています。

 

 

「頼まれごとは試されごと」

 

 

「何事も挑戦」という捉えることができるようになることは、確かに

人生のターニングポイントかもしれないですね。

 

事実、そのような捉え方ができるようになってからは

それ以前からは想像もつかなかったような仕事が入ってくるようにもなりました。

 

後輩トレーナーへのブランディング相談や、料理教室での食育講座など。

通訳として頼まれる機会も増えてきています。

 

 

いつか海外でも仕事をしたい!

自分が思うよりも、意外と近い未来かも…!

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

最近暖かくなってきましたね〜!

 

春って大好き。

ワクワクするし、パーソナルカラーが『イエベ春』なので、まさにわたしが輝く(?)季節です!

 

 

タイトルにある「すっごく辛くてしんどい時」というのは…

・下痢ピーでトイレにこもっている時

・熱が出て目を開けることもできない時

 

こんな時をイメージしています。

特にトイレの方。

 

 

下痢ピーには波があるので、ちょっと落ち着いた時に(もちろん痛みを感じている最中も)

いろいろ考えませんか?

 

 

どんなことを考えてますか?

 

 

 

わたしはというと、いつも同じです。

ドラゴンボールに出てくる「サイヤ人」のことを考えています。

 

サイヤ人の画像を出したいのですが、著作権など問題がありそうなので

AIで作ったイメージ画像を。

 

 

一応、わたしの理解が合っているのか、AIに聞いてみました。

「サイヤ人の特徴を教えて」

 

 

1. 強大な戦闘能力

サイヤ人は生まれながらに高い戦闘力を持つ戦闘民族で、戦闘本能が非常に強いです。

戦えば戦うほど強くなり、瀕死状態から回復することでさらに戦闘力が上がる「Zenkaiパワー」と呼ばれる特性があります。

 

そうそうこれこれ!

あっ「Zenkaiパワー」っていう名前があるとは知りませんでした。へぇ〜!

 

 

トイレでお腹をおさえて折れ曲がった状態で(笑)考えること

 

『サイヤ人が戦闘の時に受ける攻撃の痛みはこんなもんじゃない

あんなに大量に出血して、死ぬか生きるかの死闘…

この腹痛より絶対、絶対に痛いはず。

でも、彼らはそこから回復することで、もっともっと強くなるんや』

 

 

これ、もう30年くらいやってますかね。

すごく(痛みに耐える)勇気になります。

 

 

今このようにAIに聞いてみても、やっぱり1番目にくる特徴なのですね。

子供の頃のわたし、ちゃんとサイヤ人の本質を理解している…!

 

因みに2番目以降は下記の通りです。(詳細略)

2. 変身能力

3. 尻尾の特徴

4. 食欲旺盛

5. 生存本能と闘争心

6. 外見

 

 

先日、小学校からの親友にこの話をしたら、彼女も同じようなことを考えているとのことでした。

ただ、彼女の場合は幽☆遊☆白書の「黒桃太郎」でした。

(やはり長く付き合いが続くだけあって、思考が似ている💏)

 

 

サイヤ人と共通する特徴は、戦闘において自分の力を誇示する戦士ということ。

 

わたしは幽☆遊☆白書についてはそこまで詳しくないので、またまたAI頼み。

 

耐性の獲得: 攻撃を受けた後に変身することで、その攻撃に対する耐性を得ることができます。

このため、彼を倒すには多様な攻撃手段が必要です。

 

 

その攻撃の耐性を得るって、すごいですよね。

もうその攻撃は効かないということ。倒せる気がしない。笑

 

黒桃太郎も著作権問題が発生しそうなので、イメージ画像を作ってみたけど…

冨樫先生の「幽☆遊☆白書」感は全くありません。笑

 

みなさんが考えることも、是非教えてくださいね!

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

皆さん〜!年に1回のアレの時期、いかがお過ごしでしょうか?

 

アレとはズバリ

確定申告

でしょう!(丸尾くん風)

 

 

ビジネスエンタメコミュニティ【ICONIQ+】には起業家の方が多いので

ちょこちょこそういう話題も出ます。

 

わたしは今回で3回目。

それはそれは… イヤです。笑

 

 

1回目はもう、何がなんだか分からずに、ほんっと大変でした。

「商工会議所の人に頼んだらいいよ〜!」と言われていたけど、そんな経費もできれば節約したい。

いちいち検索して、時間かかったな〜。開業した年でもあったし。

 

 

2回目は、既に1回やっているので楽勝♪

ってことにはなるわけもなく、心が拒否している為、終わるまでずっとズー-ーンとネガティブオーラ。泣

 

 

 

で、今回3回目

「なんでこんなにイヤな気分になるんだろう?」とふと思い、冷静に分析してみました。

 

 

そこで分かったのですが、やはり!わたしの主機能「Te(外交的思考)」が絡んでいたのです。

 

主機能は強みでもあるけど、弱みでもある。

ココでした。

 

「Te(外交的思考)」が苦手なのは「測れないもの」

 

 

確定申告は大体2日間あればできるな…

こんなフワッとした状態ではイヤなんです。

 

 

1回目は「何がなんだか分からない」=Teにとっては最悪の状態です。笑

 →だからこそ、いちいち検索してでも、自分で把握したかった。

 

 

2回目は「なんとなく分かっている」

 →「確定申告」というざっくりしたものを、もうちょっと細分化して「やることリスト」を作成。

 

 

なので、今回は「やることリスト」全ての工程にどのくらい時間がかかるかを測定しました。

 

測定しているので、その時はそれ以外は気になってもやらない!

って集中することもできたので、めちゃくちゃ良かったです。

 

 

 

かかった時間はズバリ!

5.5時間

 

まあこれはひとつの目安でしかありませんが、1日で終われます!(言い切り)

 

 

 

1年目は、毎月チェックしていこうと思い、毎月のタスクにしていましたが

1ヶ月分はそんな大した量ではなく、だからこそ、続きませんでした。

 

 

なので今回は1年分をまとめてやるぞーって決めていたのです。

 

 

 

もちろんこれも快適にやるためには

・レシートや明細はダイソーのジャバラファイルに順番に入れておく

(コレ12個仕切りがあって便利!知り合いの税理士さんが教えてくれたんです。マジ感謝。)

・会計ソフトと銀行やクレジットカード情報を連携しておく

・マイナンバーカードとマイナポータル、保険などを連携しておく

 

こんなようなのがあるけど、これらは1回やっとけば次回からも引き継げるので

今年頑張っておけば、来年からは5.5時間の世界です!✨

 

 

「やることリスト」はこんな感じです。

▼▼▼▼▼▼

 

◆1年分の利用明細を先に出しておく 

・電気

・ひかり回線

    ···▸ 手入力(0.5h)

 

◆データの同期

・〇〇銀行

・〇〇銀行

・カード類

 

◆収支登録

・売上高

・雑収入

・通信費

・広告宣伝費

・車両費

・旅費交通費

・保険料

   ···▸ 3h

 

◆登録確認

・家事按分

・固定資産

・取引内容別確認

   ···▸ 1h

 

◆申告

・保険料入力

・連携済み

   ···▸ 1h

 

 

コミュニティメンバーの「あおり」さん(本日改名w)が、2月の半ばにやっている様子をインスタのストーリーズに上げていて

「わたしも今月中に終わらせる!」宣言をしたけど、実は終われず。。。3日遅れでやっと完了したのです。

 

しかし!!!

あおりさんは未だ終わってないらしくwww

タイム測定したんだよって話したらビックリしていたので、今回のネタにさせていただきました。

 

自然に煽ってくれて、ありがとう!

(圧がかからない自然な煽りって、ものすごい特殊機能。わたしにはない、彼女の良いところだなあと思っています。)

 

 

少しだけでも、どなたかの来年からの救いになれたら幸いです。

 

 

 

3/14(金)10:30〜12:00

本江地域交流センターにて

【バランスボールで骨格調整エクササイズ】レッスンを行います!

お申し込みはコチラ

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

バランスボールはお持ちですか?

エクササイズやストレッチ、椅子代わりとしてお使いの方も多いのではないでしょうか?

 

わたし実は、バランスボールを自分で買ったことはないのですが

実家にも、結婚した今の家にもあります。

但し、部屋の隅または、物置に。笑

 

 

今回は、そのような方に向けて、バランスボールの魅力について語っておきたいと思います。

 

骨格調整トレーナーのわたしは、自分のストレッチやトレーニングはもちろん

パーソナルトレーニングでも同様に、ストレッチや体幹トレーニングに使います。

 

インスタでも紹介していますので、チェックしてみてくださいね。

下半身太りな脚グセを改善する美脚トレ

 

 

今はこのように使いますが、トレーナーになる前の育休中が、最も使う頻度が高かったです。

自分の骨盤調整と姿勢改善をしつつ、赤ちゃんの睡眠サポートのために。

 

赤ちゃんには縦揺れが良いと聞き、おひな巻きをした娘を抱っこして、いつもバウンドしておりました。

これ、抱っこされた赤ちゃんはソッコー寝ます!

自分の体にも良いし、ジジババや夫も、誰でもすぐに寝かせられる神アイテムです。

 

現在そういう状況の方は、是非やってみてくださいね!

 

 

産後の緩んだボディには【バランスボールで骨格調整エクササイズ】

 

最近は、産後ママ向けのグループレッスンでも大活躍です! 

 

その理由は、赤ちゃんと一緒に参加することができ、骨盤からのケアと体力づくりが同時にできるからです。

そして何よりも楽しい!ということです。

 

音楽を流しながらやるので、懐かしい曲で盛り上がったり

ママ同士のつながりも強化されたり、いつもみんなで良い汗をかいて

体も心もスッキリします!

 

レッスン後はもちろん、帰って赤ちゃんと一緒にお昼寝ですね♪

(冬は特に、汗の始末をしっかりしましょう。)

 

 

ママはいつでも家族の中心

 

ママが幸せだと、子供達も家族も幸せです。

逆に、ママの心に余裕がないと、子供達も家族もイライラしたり、会話が盛り上がらなかったり…

 

ママの心と体が一番大事ですよね。

 

腰痛や肩こり、寝不足もない、健康的な体づくりが「自分で」できると

育児も絶対に楽しくなります。

 

わたしがそうでしたから。

 

子供にフォーカスしてしまいがちですが、まずは「自分」です。

自分の心と体を整えることで余裕ができたから

子育てが楽しくなったし、視野を広く保つことができたな〜と思います。

 

 

【バランスボールで骨格調整エクササイズ】

 

このレッスンは座位(バランスボールに座る)から始まり

徐々に負荷をかけていくようなプログラムになっています。

 

ご自身で体の歪みやアンバランスさを体感していただき、

弱い部分に適切な修正をかけていくことができるようになります。

 

バランスボールを使うことにより

適切に緊張を緩めたり、足りない筋力を補うことができるからです。

 

 

「産後」という、体の中心である骨盤が

いちばん緩み崩れやすい時期なのに

 

授乳や抱っこといった、それまでにない体の使い方をしなければいけない…

 

大事な時期だからこそ、普段の体の使い方をケアしてあげないといけない時なのです。

 

 

骨盤矯正エクササイズをすることで、正しい体の使い方が出来るようになり

動作に無駄がなくなります。

そしてそれは疲労しづらい体作りにも繋がります。

 

無理なく家事や育児の動作ができ、姿勢や振る舞いまで美しく行えるような理想の体に自然と近づけます。

 

 

3/14(金)10:30〜12:00

本江地域交流センターにて

【バランスボールで骨格調整エクササイズ】レッスンを行います!

お申し込みはコチラ

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

今日は小学1年生の長女について書いてみようと思います。

 

まずは「長子」の特徴

AIに聞いてみると

  • 自己肯定感が強い
  • 責任感が強い
  • 努力家
  • 面倒見が良い
  • マイペース
  • のびのびしている
  • 優しい
  • お世話好き
  • 制自制心が強い
  • 頑張り屋さん

 

ん〜当たってますね。

わたしも長子なので、ウンウン頷けます。

 

 

長女は年少さんくらいの時から、小学校に上がるのをすごく楽しみにしていて

入学してすぐは、保育園と学校の違いに少しだけ戸惑っていましたが、毎日楽しいようです。

 

今では頻繁に

「今日は〇〇ちゃんと〇〇ちゃんがわたしのことを取り合いになってさ〜」と話してくれます。

 

妹(年少)には「小学校に行ったらね、いっぱいいっぱい友達が増えるんぜ!

すっごい楽しいところやよ!楽しみやね!」と言っています。

楽しんでくれて、母は嬉しいです^^

 

 

学校生活で大体みんながもらえる《賞状》

みんなもらえるヤツって分かっていても、やっぱり嬉しいもんですよね。

喜んでいました。

 

 

意外だったのが

冬休みにイヤイヤやっていた書初めの宿題。

 

冬休み明けの始業式の日に、学校で最終提出用を書いたらしいのですが

なんと学年で選ばれて入選し、地元のショッピングセンターに展示されました。

 

しかも展示された市内の作品の中からも選ばれて銅賞をいただき

ショッピングセンターの表彰式にも出席してきました。

立派な賞状と賞品(図書券)を受け取り、誇らしげでした。

 

このショッピングセンターの表彰式は、今年で50回目を迎えており

3世代で入賞経験がある家庭もあるそうです。

わたしはこれ系には無縁だったので、こんな授賞式があることすら知らず(笑)

貴重な経験をさせてくれた長女に感謝です。

 

 

 

そして昨日、学校でもらってきたのは夏休みの宿題で応募した作文の賞品!

必ず2作品は応募しましょうということになっていて

「夏休み」も「夏休みの宿題」も初めてということもあり、こちらもイヤイヤ文句たれたれで…(笑)

 

そんな作文が『佳作』とな!

 

賞状は後日届き、またまた学校で表彰されるそうです。

 

長女はわたしに似て、向上心が高いので

「次はもっと上へ!」と思っているようです。

 

夫はそうではないので、ここは母ゆずりだな〜と思わせてくれるポイントです。

 

 

ところで、この作文。

内容(従兄弟の家に1人でお泊まりしに行った話)は長女の経験に基づいていますが

文章の構成はほぼわたしです。

 

事前に過去の授賞作品(1年生の)を読み、感動の涙を流しながら予習しました。

長女にとって初の「作文」というものを、叩き込んだわたしが表彰されたと言っても過言ではありません。

 

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

オンラインパーソナルトレーニングでどれだけ変われる?【前編】では

わたしがおしりリセット®︎に出会い、

「おしり筋を伸ばしてリセットする」という概念にワクワクした

というところまでを書きました。

まだ読んでない方は、そちらを先に読んでみてくださいね!

 

 

 

わたしが体験セッションを受講したのは、2020年の11月です。

コロナ禍に入り、緊急事態宣言があった年ですね。

 

次女がまだ生後3、4ヶ月だったので、オンラインで受けることができるって

当時のわたしには衝撃的なのと、ありがたすぎました。

 

まず、こういう本とか案内を見て何かを受講したいと思っても、近くではほぼ無理でしたからね。

富山県とはそんなところです。

 

大好きな街ですが、こういう場合は不便なのです。

 

 

 

体験セッションを受けるにあたり、事前にカウンセリングシートを記入するのですが

限られた時間を有効に使えるということで、とても良いシステムだなと思いました。

 

 

そして結構、勇気が要ること…

自分の全身写真を撮影して送ることです。

 

自分の後ろ姿なんて、初めて見ました。

いや〜見るもんじゃないですね。

あっ

でもコレ自分以外は、みんな見ているんですよね。

 

本当に、心から変わりたいと思いました。笑

 

 

そういう意味でも

「おしり筋を伸ばしてリセットする」

ってなんて魅力的なんだろう!

認定トレーナーになった今でも、毎日思っています。

 

 

オンラインでの体験セッションは

PCの角度を修正しなければいけないタイミングが何度かありましたが、

畳一枚分のスペースと、家にあるもので出来るので滞りなく進みました。

 

内容としては、正直、なかなか難しいなと思うポジションや「出来ない感」が多かったです。

だからこそ、それがわたしの不足と弱いところなわけで。

 

体が硬い方だとは思っていませんでしたが、言われたポジションがうまく取れず

あ〜だからココが痛いのか。。。って納得だらけでした。

 

そういう理論も織り交ぜて「わたしだけのため」に言ってくれることだったので

これは最速で最短だろうね!と確信できました。

 

 

認定トレーナーとしてお客様にお伝えしている中で、皆さん口を揃えて言われるのが

「これ本当に苦手なんです。やらないといけないって分かるんだけども、出来ないんです」

 

それ、すごーーーーく分かります。

だってわたしもそうでしたから。

 

トレーナーは足りないところを見極め補足できるよう促し、基礎を作っていきます

 

こちらはそれを表した図『エクササイピラミッド』です。

インスタグラムの投稿にあげた一部です。

インスタの投稿はこちら

 

これを見ても分かるように

①〜④までが不足していると、怪我に繋がりやすいです。

不調や痛み、歪みに関しても、①〜④の不足が原因ということがほとんどです。

 

 

このようなことを体験セッション時に教えてもらい

おしりリセット®︎が「自分でできる骨盤矯正」だからこそ

自分でやってみたいと思い、継続プログラムを受講することにしました。

 

それまでは、たまに鍼灸院にお世話になったり、リラクゼーションマッサージに行ったりもしていましたが

やっぱりお金も時間もかかるのでね。

赤ちゃんがいるとなかなか行けないですし。。。

 

 

自分でできるようになったら、めっちゃコスパ良いやん!

って。

こちらも認定トレーナーになった今でも、毎日思っています。(←2回目。笑)

 

 

それから3ヶ月間での変化がこちらです!

 

食事制限は一切していません。

 

おしりリセット®︎の文字通り、おしりがキュッと小さくなって上がってますよね〜!

背中が薄くなって、くびれもしっかり現れました。

太ももの外張りも気にならなくなり、タイトスカートも履けるようになりました。

 

育休から復帰した時には会社で

「ユイちゃんどうしたん?!めっちゃ綺麗に若返って帰ってきたね!」

と言われまくりました。笑

 

制服のサイズが2つダウンしてましたから!

 

そうですよね、産後にこのように好転した状態で戻ってくる人ってなかなか見たことなかったです。

(あの会社だけかもしれませんが。笑)

 

 

こんな感じで大変身を遂げ、認定トレーナーへのキャリアチェンジを決意して今に至ります。

 

 

今、これを読んで、わたしがかつて持っていた悩みに共感できる方に向けてお伝えしたいのは

・自分自身を客観視してみる

・ちょっと勇気を出してみる

・信じて行動してみる

 

わたしが自分自身を客観視してみて、「心から変わりたい」と思い

勇気を出して行動してみたら、たった3ヶ月で思った通りに変わることができ

そこからキャリアチェンジし今こんなブログを書いている、といったあの時には考えもしなかった未来に繋がっています。

 

あの時ちょっと勇気を出してみて、本当に良かったです。

あの時の自分を誇らしく思います。

 

皆さんも、何か迷っていることがあったら是非、上の3つのことをやってみてくださいね!

 

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

わたしは元ホテルマンです。

「ホテルマン」と聞いてパッと思い浮かべるであろうイメージで、合っていると思います。

 

ビシッと制服を着こなし、ニコニコしながら

カツカツカツってヒールの靴で歩いていました。笑

このイメージと一緒でしたか?

 

 

20代はガッツリ夜勤をしていて、生活リズムはガタガタでした。

人と関わることが好きなので、仕事自体は楽しかったのですが

年齢を重ねることで、体が悲鳴をあげていました。

 

慢性腰痛、肩こり、コンプレックスは太ももの外張り…

 

 

結婚し、出産することで、更に悲鳴がーーー!

 

 

1人目の出産後に腰痛が酷くなりました。

一言で表すなら「腰がゆるゆる」という状態でした。

 

2人目の出産後は、背中の痛みも加わりました。

左肩甲骨の内側あたりで、痛くて座っての授乳ができなかったので

添い乳(横になっての授乳)をするしかなく、なかなか大変でした。。。

 

 

そんな育休を過ごしていた時に、師匠Naokoの本に出会いました。

▼コレです▼

 

わたしがビビッときたポイントは以下の通りです。

・おしり筋

・1分

・伸ばす「だけ」

 

 

すぼらで面倒くさがりなわたしらしいチョイス!笑

あなたはどうですか?

 

 

お腹をペッタンコにしたいのだけども、「おしり」なの?っていうギャップが!

 

それまでおしり筋のことなど、考えたことすらなかったので。

 

この『おしりリセット®︎』というものに、ものすごく興味が湧きました。

 

その場でこの本を購入し、その日のうちに本を見ながらやってみました。

その時は産後3ヶ月目でした。

 

 

この本に書いてあるワークやポーズはほとんど初めてのものでした。

 

わたし、割と運動は好きなのです。

近くのスタジオでのヨガやピラティスのレッスンに行ったり

自分に「走るのが大好き!」とマインドコントロールをかけてランニングをしたり(痩せたくて)

学生時代はバスケ部、水泳も習っていたし、スキーや登山にも行くし。

 

 

それまでの経験では出会わなかった「おしり筋を伸ばしてリセットする」という概念は

それはそれは衝撃でワクワクするものでした。

 

 

本に書ききれなかったことも含めて全てを知りたい!と思い

認定講師さんの体験セッションを受けてみることにしました。

 

長くなったので、続きは明日▶︎▶︎▶︎

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

取り違えられていた傘が返ってきた!

 

先週、保育園のお迎え時に

わたしの傘が取り違えられるという、プチ事件がありました。

ほんの5〜10分だったのですが

まあ、確かに似たような傘が残っていたのでね。
(それは黒地に花柄)

 

職員の方にその旨をお伝えし、傘無しで帰ってきたのですが

保育園が配信してくれたメールには

「傘を間違って持ち帰られた方がおられます。
黒地に白っぽい水玉で、持ち手はベージュです。(略)」

 

今このことを書いているのは
傘が返ってきた件ということではなく

【夫がこのメールを見て言ったひとこと】

についてです。

「大人になって水玉の傘って!!!どんなヤツよ!笑」と。

 

その「ヤツ」は目の前にいますよ。

 

ちなみにね、この傘アナタが買ってくれたよね?
(わたしがいないところで)

100%アナタのチョイスなわけ。

 

「大人」のわたしに「水玉」の傘を選んだのは、他の誰でもないアナタ!

 

もう〜〜〜爆笑するしかない!!!

 

誰が何と言おうと、わたしはこの傘を気に入っています。

 

 

だってあなたが買ってくれた傘だから…❤︎

これからも大切に使います。

 

 

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

わたくし事ではありますが、わたしは長男嫁で夫の両親と同居しています。

夫と娘2人(小1・年少)との6人家族です。

 

結婚してすぐに同居し、9年目に入りました。

それはそれは色々ありました。。。(何もないことなんてないよね)

 

同居し始めた時は、夫の弟と妹も一緒に住んでいて、周りからは

「えーーー!わたし絶対そんなところに行けない!」などと言われまくっていました。笑

 

 

実際にどうだったかというと、わたしも最初は不安しかなかったのですが

義弟も義妹も同世代なので友達感覚で接してくれて(一方的に思っているだけかも笑)

心から、あの時居てくれて良かったなと思っています。

 

 

同居して心底思ったのは、婚姻は「家」と「家」との新しい関係性

いくら地元同士だからとはいえ、それぞれの家での常識は、外では違うのですよねー。

 

ひとり暮らしをしていて、たまに実家に何泊かするとなんか居心地が悪いっていうレベルではありません。

慣れるのに3年くらいかかったかな。

 

しかもその間に初めての出産・子育ても経験しているし、

夫とは5年間のお付き合いの末に結婚しましたが、一緒に住んでいたわけではないので、

こちらももちろん、色々大変でした。

 

こうやって書いていると、やっぱり自分の主観として書いてしまうのですが

「大変」なのはわたしだけではなく、お互いなのですよね。

 

 

夫の家族との付き合い方で、夫からいつも言われていたことは

距離を詰めるのが早すぎる!

でした。

 

わたしとしては「家族になったんだから仲良くしたい」

だから「自分の家族と接するようにしよう」という感じでした。

何が悪いのよ?って。

 

 

それから数年後、わたしが出会うことになる救世主(「主」なのか???笑)が

ユングのタイプ論

という、スイスの心理学者:カール・グスタフ・ユングによる学説です。

 

K-POP好きの人ならMBTIというワードを聞いたことがあるかもしれませんが、

MBTIはユングのタイプ論が元になっている性格診断です。

 

 

ユングのタイプ論は、占いや気学などとは少し違い、誕生日で〇〇ということではなく

自分で自分を分析し、自分のタイプを深掘りしていきます。

 

自分のタイプというのは、自分の思考癖ともいえます。

こーれーがー、すっごく面白い!!!

 

 

キッカケは師匠であるNaokoが、ナオコボディワークスのチーム内の相互理解とお客様へのサービス向上のために

研修として取り入れてくれたことです。

 

欧米では進路決定のヒントとして高校や大学で取り入れるほど、すでにかなり浸透しているようです。

日本でも最近は企業研修として取り入れられ始めているみたいですね。

 

 

ちなみにわたしはESTJというタイプで、MBTIでいうところの「幹部型」です。

どうですか?そんなイメージありますか?

 

ESTJの人は割と真面目、カタブツ、威圧的とか言われます。

ふふふっ…

 

 

ところで、わたしが常に意識していること、それは

親しみやすさ

です。

 

ユングのタイプ論を学んで思ったことは、

ESTJは素でいると人に真面目、カタブツ、威圧的とイメージ付けてしまうからこそ

経験から「親しみやすさ」を意識していたということです。

 

でもそれはやはり失敗する確率も高くて…

それも含めて、ユングのタイプ論を学べば学ぶほど、なぜ失敗率が高かったのかも理解できました。

 

 

自分の思考癖を知ることで、まず最初に変化があったのは夫婦関係です。

夫がわたしに距離を詰めるのが早すぎる!とずっと言ってくれていたのが、これを学ぶことでやーっと、理解できました。

 

人との距離感を取ることがわたしの苦手なところで、

経験から良かれと思って「親しみやすい」ようにしていたのに

相手にとってはそうではなかったのです。

「客観視」機能の低さもあることが分かりました。

 

夫婦でこのような話をしていく中で、お互いに自己理解が深まり、

相手を理解することにも繋がったと思います。

 

家族はどんな思考癖があるのか、周りの友人は?と夫婦で一緒に分析したりして、

あーだこーだ言いながら、またお互いの違う考え方を共有したり楽しんでいます。

 

義母からのふとした言葉に傷ついていたこともありましたが、それは自分の思い込みだと気付いたり、逆に傷つけるようなことを言っていたかもと気付いたり…

嫁姑関係も穏やかになったなと思います。

 

 

最初は友人、仕事で関わる人、継続プログラムお客様とタイプの話をしていく中で

もっと知りたい!

うちの夫は?こんなことを言う人は?

タイプ論に興味を持ってくれる人がたくさんいます。

(100%興味を持たせられる話が出来る自信があります。笑)

 

今回もリクエストをいただき、ベビーマッサージ教室で少しお話しさせていただくことになりました。

 

*もっと知りたい方は、わたしではなくちゃんとした(笑)認定トレーナーさんを

紹介することもできますので、メッセージくださいね!

 

まずは話を聞いてみたい!という方は、ぜひベビーマッサージ教室にお越しくださいね!

▼▼▼

お申し込みはこちら

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。

1 2 3 5