Blog ブログ

わたくし事ではありますが、わたしは長男嫁で夫の両親と同居しています。

夫と娘2人(小1・年少)との6人家族です。

 

結婚してすぐに同居し、9年目に入りました。

それはそれは色々ありました。。。(何もないことなんてないよね)

 

同居し始めた時は、夫の弟と妹も一緒に住んでいて、周りからは

「えーーー!わたし絶対そんなところに行けない!」などと言われまくっていました。笑

 

 

実際にどうだったかというと、わたしも最初は不安しかなかったのですが

義弟も義妹も同世代なので友達感覚で接してくれて(一方的に思っているだけかも笑)

心から、あの時居てくれて良かったなと思っています。

 

 

同居して心底思ったのは、婚姻は「家」と「家」との新しい関係性

いくら地元同士だからとはいえ、それぞれの家での常識は、外では違うのですよねー。

 

ひとり暮らしをしていて、たまに実家に何泊かするとなんか居心地が悪いっていうレベルではありません。

慣れるのに3年くらいかかったかな。

 

しかもその間に初めての出産・子育ても経験しているし、

夫とは5年間のお付き合いの末に結婚しましたが、一緒に住んでいたわけではないので、

こちらももちろん、色々大変でした。

 

こうやって書いていると、やっぱり自分の主観として書いてしまうのですが

「大変」なのはわたしだけではなく、お互いなのですよね。

 

 

夫の家族との付き合い方で、夫からいつも言われていたことは

距離を詰めるのが早すぎる!

でした。

 

わたしとしては「家族になったんだから仲良くしたい」

だから「自分の家族と接するようにしよう」という感じでした。

何が悪いのよ?って。

 

 

それから数年後、わたしが出会うことになる救世主(「主」なのか???笑)が

ユングのタイプ論

という、スイスの心理学者:カール・グスタフ・ユングによる学説です。

 

K-POP好きの人ならMBTIというワードを聞いたことがあるかもしれませんが、

MBTIはユングのタイプ論が元になっている性格診断です。

 

 

ユングのタイプ論は、占いや気学などとは少し違い、誕生日で〇〇ということではなく

自分で自分を分析し、自分のタイプを深掘りしていきます。

 

自分のタイプというのは、自分の思考癖ともいえます。

こーれーがー、すっごく面白い!!!

 

 

キッカケは師匠であるNaokoが、ナオコボディワークスのチーム内の相互理解とお客様へのサービス向上のために

研修として取り入れてくれたことです。

 

欧米では進路決定のヒントとして高校や大学で取り入れるほど、すでにかなり浸透しているようです。

日本でも最近は企業研修として取り入れられ始めているみたいですね。

 

 

ちなみにわたしはESTJというタイプで、MBTIでいうところの「幹部型」です。

どうですか?そんなイメージありますか?

 

ESTJの人は割と真面目、カタブツ、威圧的とか言われます。

ふふふっ…

 

 

ところで、わたしが常に意識していること、それは

親しみやすさ

です。

 

ユングのタイプ論を学んで思ったことは、

ESTJは素でいると人に真面目、カタブツ、威圧的とイメージ付けてしまうからこそ

経験から「親しみやすさ」を意識していたということです。

 

でもそれはやはり失敗する確率も高くて…

それも含めて、ユングのタイプ論を学べば学ぶほど、なぜ失敗率が高かったのかも理解できました。

 

 

自分の思考癖を知ることで、まず最初に変化があったのは夫婦関係です。

夫がわたしに距離を詰めるのが早すぎる!とずっと言ってくれていたのが、これを学ぶことでやーっと、理解できました。

 

人との距離感を取ることがわたしの苦手なところで、

経験から良かれと思って「親しみやすい」ようにしていたのに

相手にとってはそうではなかったのです。

「客観視」機能の低さもあることが分かりました。

 

夫婦でこのような話をしていく中で、お互いに自己理解が深まり、

相手を理解することにも繋がったと思います。

 

家族はどんな思考癖があるのか、周りの友人は?と夫婦で一緒に分析したりして、

あーだこーだ言いながら、またお互いの違う考え方を共有したり楽しんでいます。

 

義母からのふとした言葉に傷ついていたこともありましたが、それは自分の思い込みだと気付いたり、逆に傷つけるようなことを言っていたかもと気付いたり…

嫁姑関係も穏やかになったなと思います。

 

 

最初は友人、仕事で関わる人、継続プログラムお客様とタイプの話をしていく中で

もっと知りたい!

うちの夫は?こんなことを言う人は?

タイプ論に興味を持ってくれる人がたくさんいます。

(100%興味を持たせられる話が出来る自信があります。笑)

 

今回もリクエストをいただき、ベビーマッサージ教室で少しお話しさせていただくことになりました。

 

*もっと知りたい方は、わたしではなくちゃんとした(笑)認定トレーナーさんを

紹介することもできますので、メッセージくださいね!

 

まずは話を聞いてみたい!という方は、ぜひベビーマッサージ教室にお越しくださいね!

▼▼▼

お申し込みはこちら

 

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。

 

身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。

 

ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。

同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。

身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」

 

正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。

 

だから、痛みや不調を根本から改善できる。

それが『おしりリセット®︎メソッド』です。

 

わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように

あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!

 

マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。

今は想像すらできないことかもしれません。

わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎

 

体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。

身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!

富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。