Monthly Archives: 4月 2025
「頼まれごとは試されごと」
という言葉がありますが、聞いたことありますか?
わたしはこの言葉がなかなか好きです。
AIツールCopilotに聞いてみると:
《他者からの依頼を単なるお願いとして捉えるのではなく、自分の能力や誠実さが試される機会として受け止めるという考え方を表しています。
このフレーズは、中村文昭さんが広めた言葉で、頼まれることは信頼の証であり、それに応えることで成長のチャンスを得られるという意味が込められています。
具体的には、頼まれたことに対して積極的に取り組むことで、新しいスキルを習得したり、視野を広げたりする機会となります。
また、頼まれごとを通じて人間関係を深め、信頼を築くプロセスにもつながります。
ただし、すべての頼まれごとが成長につながるわけではないため、依頼内容や相手との信頼関係を見極めることも重要です。
この言葉は、日常の中での自己成長や他者との関係構築を促す指針として活用されています。》
このように返答がきました。
わたしは過去の経験、特に人間関係において、問題ごとに自分から頭を突っ込むことが多いです。
夫にはよく「迂闊」と言われますが。
しかしわたしは、どんなことにおいても全てにおいて、学ぶことがあったと思います。
「全て」です。
自分が頼む側だったらどうでしょうか?
まず、「こんな人には頼めない」と思っている相手には絶対に頼みません。
ある程度の信頼があるから、頼もうと思います。
それと同じで、「全く歯が立たない」「自分は論外だ」と思うようなことには、絶対に頭を突っ込むようなことはしません。
そこには少しでも「この人を助けてあげたい」や「自分が関わることで何か力になれるかも」があるから
自分から突っ込んでいくのです。
結果として、ものすごくエネルギーを浪費した、時間の無駄だったということもありますが
そういうことも含めて、自分にできることが増えていくものだと思っています。
それが学びだと思います。
だから今回、商工会議所女性会の理事をお願いしたいと言われた時には
「スケジュール管理できるかな?」「ちょっと面倒だな」いろいろ思い浮かびましたが
それよりも「学びになりそうな経験なのか」「どんな役割を期待されているのか」
ということにフォーカスして考え、やることに決めました。
ありがたくも「ユイちゃんにはこんなところで意見が欲しい」「全面的にフォローするからね!」と
明確に示してくださる先輩方もいて、安心して挑めるなと思っています。
そして、来年度の保育園保護者会の会長です。
こちら「現役員と職員が満場一致で、廣濵さんが良いと思うということになったんです」と言われ、頼まれました。
(それまでの諸々は割愛します)
因みにこちら、いま4月ですが今年度(2025年度)ではなく、来年度(2026年度)の話です。
それが既に去年のうちにこんなことになるなんて…!
なんという光栄なことでしょう!!!
と、受け取ることにして、
今から再来年の卒園式の祝辞という大役(それ以外にもいろいろあるけど)の心の準備をしています。
そして最後に。
次期6期生に向けて、ナオコボディワークスのアカデミー準講師としてやらせていただくことになりました。
これ実は以前、師匠からせっかく打診していただいたのに、その時は自信がなくて
「〇〇トレーナーの方が適任だと思います」と断りました。
しかしその後、そのトレーナーの方も同じように打診され、
「ユイトレーナーの方が適任だと思うと言ったんだよ。でも、わたしはやってみようと思う」と言って挑戦したのです。
正直に言うとわたしは、
①そのことを聞いた時
②彼女が実際に準講師として活動している場を見た時
2度も、大きな反省と後悔をしました。
なぜ自身を持てなかったのだろう?
その時に自信がなくても、事前に勉強して準備をする時間があったのに。
なぜ挑戦する一歩を踏み出せなかったのだろう?
師匠が「出来る」と思ったから聞いてくれたのに。
師匠は数年間もの間、わたしのことを見てくれていて、いろいろな角度から
あらゆる言葉がけや方法で、いろんな機会を作って、わたしの魅力を引き出そうとしてくれているのに…。
師匠を裏切ってしまったような気持ちにもなりました。
だから、それからはできる限りで自分が出来ることをやろう、
ちょっとレベルが高いと思うことでも、挑戦してみようと決めています。
「頼まれごとは試されごと」
「何事も挑戦」という捉えることができるようになることは、確かに
人生のターニングポイントかもしれないですね。
事実、そのような捉え方ができるようになってからは
それ以前からは想像もつかなかったような仕事が入ってくるようにもなりました。
後輩トレーナーへのブランディング相談や、料理教室での食育講座など。
通訳として頼まれる機会も増えてきています。
いつか海外でも仕事をしたい!
自分が思うよりも、意外と近い未来かも…!
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。
『おしりリセット®︎メソッド』は、正しい身体の使い方を身につけることです。
身体の痛み・不調やゆがみのほとんどは、身体の使い方の「癖」からきています。
ご自身では気づけない癖を整えていくことで、それまで怠けていた筋肉が活性化されます。
同時に使われ過ぎの筋肉はほぐして、過剰に使わないようにしてあげます。
↑
身体の土台である骨盤(股関節)からアプローチすると近道です。=「骨盤矯正」
正しい身体の使い方ができるようになると、日常の動作が自己整体になります。
だから、痛みや不調を根本から改善できる。
それが『おしりリセット®︎メソッド』です。
わたしがこのメソッドに出会って実際に自分で体験したように
あなたも一生、自分で自分をメンテナンスできる方法をマスターしてほしいです!
マスターできて身体が整ったその先には、必ずメンタルの変化も起こります。
今は想像すらできないことかもしれません。
わたしがキャリアチェンジをしたように…✴︎
体験セッションにお越しいただくと、カウンセリング後にひと通りのあなただけのために組み立てたメニューを体験いただけます。
身体がラクになるだけでなく、睡眠の質も劇的に良くなりますよ!
富山県魚津市のサロンか、オンラインで承ります。